Japanese English

VCSSL 文法ガイド

VCSSLの文法を一通り紹介している、リファレンスマニュアル風のガイドです。 プログラミング経験者の方が読む事を想定しているため、プログラミングが初めての方は、代わりに スタートアップガイド をおすすめします。 また、C/C++ユーザーの方は、より軽い 即席ガイド もおすすめです。


はじめに

VCSSLは、比較的ライトな計算・可視化処理、ちょっとしたGUIツールの作成などに使えるスクリプト言語です。 もともと電卓ソフト上で簡単な計算を自動化するための言語であったため、 小規模な計算コードを手短に書けて、かつ学習コストを低く抑えられるよう、C言語系のシンプルな文法をもっています。

このガイドでは、VCSSLのプログラムの書き方を解説しています。 特に、すでに何らかのプログラミング言語を習得されている方が、全体にざっと目を通すように読まれたり、使いながら辞書的に参照される事を想定しています。 そのため、内容は重くなり過ぎないように、単元ごとに簡潔に、坦々とまとめられています。 必要に応じて、他のガイドと併せてご参照ください。

それでは、VCSSLでのプログラミングをはじめましょう!

目次


VCSSLってどんな言語 ? - VCSSLの特徴
VCSSLの基本的な特徴を紹介しています。

VCSSLをはじめよう ! - 実行環境の準備
VCSSLの環境構築方法や使用方法について解説しています。

プログラムを書きはじめるための基本
本格的な内容に入る前に、プログラムを書くための最初の一歩となる事項を解説しています。

変数
プログラミングの基本である、変数の概念について解説しています。

データ型
VCSSLにおいて扱える、いろいろなデータ型を紹介しています。

算術演算
値や変数に対して、四則演算などの算術演算を行う方法を解説しています。

比較演算
値や変数の比較を行う方法を解説しています。

論理演算
真偽値(論理値)の演算である、論理演算を行う方法を解説しています。

スコープ
同名の変数が複数あるような場合に重要な、スコープとブロックの概念について解説しています。

制御構文
条件分岐や繰り返し処理などを行うための方法である、制御構文について解説しています。

配列
複数の値を格納できる変数である、配列について解説します。

ベクトル演算
配列同士の演算である、ベクトル演算について解説しています。

関数
処理をまとめる重要な手段である、関数の概念と使い方について解説しています。

main 関数
プログラムの処理の大枠をまとめるのに便利な、main 関数について解説しています。

システム関数
VCSSLの基礎的な機能を提供する、様々なシステム関数と定数を紹介しています。

標準ファイル入出力
単純なファイル入出力の方法を解説しています。

汎用ファイル入出力
少し高度なファイル入出力の方法を解説してます。

実行時評価
文字列をプログラムの一部として実行する方法を扱います。

構造体
複数の変数をまとめて扱う、構造体について解説しています。

ジェネリクス
変数型をパラメータとして指定する、ジェネリクスについて解説しています。

モジュールとライブラリ
モジュールの概要と、ライブラリのインポートについて解説しています。

標準ライブラリ
VCSSLの標準ライブラリの中から、よく使うものを紹介しています。

その他のライブラリ
その他のライブラリの中で、よく用いるものを紹介しています。

プラグイン
VCSSL処理系の機能を拡張するための方法である、プラグインの接続について解説しています。

Japanese English
この階層の目次
RINEARN からのお知らせ
※ VCSSL は RINEARN が開発しています。

Exevalator 2.2 をリリース、TypeScript 対応によりWebブラウザ上で動作可能に
2024-10-22 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator(エグゼバレータ)」の2.1をリリースしました。新たに TypeScript に対応し、Webブラウザ上での式計算にも使えるようになりました。詳細を解説します。

アシスタントAI作成の舞台裏(その2、作成編)
2024-10-12 - アシスタントAIの作成方法解説の後編です。実際にChatGPTの「GPTs」機能を用いて、アシスタントAIを作成する手順や、独自の知識をもたせたり、精度を出すためのノウハウなどを解説しています。

アシスタントAI作成の舞台裏(その1、基礎知識編)
2024-10-07 - アシスタントAI作成方法解説の前編です。今回はまず、アシスタントAIを作る前に抑えておきたい、基礎知識を延々と解説しています。そもそもLLM型AIとはどんな存在か? RAGとは何か? 等々です。

ソフトの利用をサポートしてくれるアシスタントAIを提供開始!
2024-09-20 - RINEARN製ソフトの使い方の質問応答や、一部作業のお手伝いをしてくれる、アシスタントAIを提供開始しました。ChatGPTアカウントさえあれば、誰でも無料で使用できます。使い方を解説します。

Exevalator 2.1 をリリース、新たに Visual Basic に対応
2024-07-28 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator(エグゼバレータ)」の2.1をリリースしました。今回から、新たに Visual Basic(VB.NET)でも使用できるようになりました。詳細を解説します。

関数電卓 RINPn(りんぷん)、Esc キーで計算式の一発クリアが可能に
2024-07-20 - 関数電 RINPn の Ver.1.0.2 をリリースしました。今回から、キーボードの「 Esc 」キーを押すと、入力中の計算式を一発でクリアできるようになりました。詳細を解説します。

Exevalator 2.0 をリリース、互換性に注意が必要なバグ修正が 1 件
2024-07-14 - オープンソースの式計算ライブラリ「Exevalator (エグゼバレータ)」の2.0をリリースしました。今回の更新では、互換性に注意を要する 1 件のバグ修正があります。詳細を解説します。

各ソフトウェアをアップデート、リニアングラフのコマンド拡張やVCSSLの英語対応など
2024-02-05 - 各ソフトの一斉アップデートの内容をお知らせします。今回は、リニアングラフのコマンド機能を大幅拡張したのがメインです。また、VCSSLのメッセージ類の英語対応も行いました。

Vnano の Ver.1.1 で実装した反復計算高速化の内側
2024-01-17 - 前回のお知らせ記事の続編です。スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 において実施した高速化を、エンジン内部の実装面から掘り下げて解説します。

スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 を公開、同じ内容の反復実行が劇的に高速化
2023-12-22 - スクリプトエンジン Vnano の最新版を公開しました。同じ計算式やスクリプトを反復実行する速さが、大幅に向上しました。次期版リニアングラフ3D内での活用例を交えつつ、詳しく解説します。

新着
[公式ガイドサンプル] 各種の図形や画像を描画する

「VCSSL 2DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。図形や画像などを描画します。
2022-12-16
角度の「度」とラジアンとを相互変換し、図示もするツール

45度などの「度」の値と、ラジアンの値とを相互に変換できるツールです。対応する角度の図示もできます。
2022-11-22
[公式ガイドサンプル] 立体モデルを回転させるアニメーション

「VCSSL 3DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。立体モデルを、アニメーションで回転させ続けます
2022-11-18
[公式ガイドサンプル] 立体モデルを回転させる

「VCSSL 3DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。立体モデルを、指定した角度だけ回転させます。
2022-11-17
[公式ガイドサンプル] 四則演算の計算順序や、カッコを使った順序指定

「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。四則演算が計算される順序や、カッコを使って順序を指定する方法を例示します。
2022-10-31