[ 前へ | 目次 | 次へ ]

構造体

ここでは、複数の変数をまとめて扱う、構造体について扱います。

構造体

関連する意味を持った変数を、まとめて一つにして扱いたい場合はよくあります。これを実現するのが構造体です。

例えばBox 形状 ( 四角形 )の幅と高さは、別々に宣言するよりも、2 つをまとめて「 Box 型 」などと扱えれば便利です。 構造体では、このようなBox 型を作る事ができます。

VCSSL における構造体は、以下のような文法で定義します:

- 構造体定義の文法 -

struct 構造体の名前 {
    メンバ変数a の宣言 ;
    メンバ変数b の宣言 ;
    …
}

メンバ変数とは、構造体にまとめる(構成要素となる)変数の事です。

幅と高さを持つ構造体の定義例

実際に、上でも述べた、幅(width)と高さ(height)をメンバ変数に持つ構造体 「 Box 型 」は、以下のように定義します:

これで、幅を表すメンバ変数「 width 」 と、高さを表すメンバ変数「 height 」をまとめた構造体 「 Box 」が定義できました。

構造体の使用方法

構造体を使うには、普通の変数と同様に、変数名を付けて宣言を行います。 変数型の部分が構造体の名前(上の例ではBox)になるだけです。

そして、構造体のメンバ変数を使うには、構造体の変数名の後にドット記号 「 . 」 を付け、 その後にメンバ変数の名前を記述します。

つまり「 構造体変数名.メンバ変数名 」で 1 つの変数のように扱います。

具体的に、先のBox 型を使ってみましょう。以下のように記述し、実行してみてください:

上のプログラムを実行すると、VCSSL コンソールに「 幅=100 高さ=200 」と表示されます。

このように、構造体を用いて、幅と高さという2 つの値を、1 つの変数にまとめて扱う事ができました。

構造体の代入演算は、すべてのメンバ変数のコピー

構造体変数の代入は、同じ構造体(型)のもの同士でのみ可能です。 その際、代入演算の内容は、全てのメンバ変数値を代入するのと同じになります。つまりは中身のコピーに相当します。

配列や関数でも使用可能

構造体の配列を作る事も可能です。また、関数の引数や戻り値に構造体を使用する事もできます。



スポンサーリンク



この階層の目次
お知らせ

各ソフトウェアをアップデート、リニアングラフのコマンド拡張やVCSSLの英語対応など
2024/02/05 - 各ソフトの一斉アップデートの内容をお知らせします。今回は、リニアングラフのコマンド機能を大幅拡張したのがメインです。また、VCSSLのメッセージ類の英語対応も行いました。

Vnano の Ver.1.1 で実装した反復計算高速化の内側
2024/01/17 - 前回のお知らせ記事の続編です。スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 において実施した高速化を、エンジン内部の実装面から掘り下げて解説します。

スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 を公開、同じ内容の反復実行が劇的に高速化
2023/12/22 - スクリプトエンジン Vnano の最新版を公開しました。同じ計算式やスクリプトを反復実行する速さが、大幅に向上しました。次期版リニアングラフ3D内での活用例を交えつつ、詳しく解説します。

新着
[公式ガイドサンプル] 各種の図形や画像を描画する

「VCSSL 2DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。図形や画像などを描画します。
2022-12-16
角度の「度」とラジアンとを相互変換し、図示もするツール

45度などの「度」の値と、ラジアンの値とを相互に変換できるツールです。対応する角度の図示もできます。
2022-11-22
[公式ガイドサンプル] 立体モデルを回転させるアニメーション

「VCSSL 3DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。立体モデルを、アニメーションで回転させ続けます
2022-11-18
[公式ガイドサンプル] 立体モデルを回転させる

「VCSSL 3DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。立体モデルを、指定した角度だけ回転させます。
2022-11-17
[公式ガイドサンプル] 四則演算の計算順序や、カッコを使った順序指定

「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。四則演算が計算される順序や、カッコを使って順序を指定する方法を例示します。
2022-10-31