さあ、はじめよう ― VCSSL スタートアップガイド
プログラミングがはじめての方を対象とした、VCSSLによるプログラミングの入門コーナーです。
>> PDF版はこちら!
はじめに
プログラミングは、コンピューターを自在に制御して、様々な処理を行わせる事ができる、強力な手段です。 わたしたちが日常で利用している、ソフトやアプリのいろいろな機能も、すべて誰かがプログラミングして作ったものです。
自分の手でプログラミングをすれば、必要な機能をもつソフトを自作したり、面倒な作業をある程度自動化できたりと、 コンピューターをより深く効率的に活用できます。 ゲームを作ってみるのも楽しいかもしれません。 さらに、膨大な処理量の数値計算やデータ解析、 科学技術分野でのシミュレーションなどにも、プログラミングは欠かせないものです。 そしてなによりも、自分でなにかを設計して作るのが好きな人にとっては、最高の趣味としても楽しめるのが、プログラミングです。
このコーナーは、プログラミングがはじめての方を対象とした、VCSSL(ブイシーエス・エスエル)というプログラミング言語の入門ガイドです。 単純にVCSSL の扱い方を解説する事よりもむしろ、VCSSL を足がかりとして、プログラミングそのものの感覚を伝える事に重点を置いています。
VCSSL は、C 言語に似た文法をもっている、とてもシンプルなプログラミング言語です。 このコーナーで扱う内容は、プログラミングの基礎知識として特に重要な範囲にしぼっているので、 あとで同じようにC 言語風の文法の言語( もちろんC 言語も含みます )へとステップアップするときにも、きっと役立つでしょう。
ところで、プログラミング言語は、なんといっても「 コンピューターを使うために作られた言葉 」です。 後々で泥沼にはまらないためには、プログラムの書き方だけでなく、コンピューターのしくみについても、 一緒に理解していく事が大切です。 このガイドでも、そのような解説をところどころで交えながら、できるだけ本質的な、ごまかしの無い説明を行う事を目指しました。
なお、このガイドは上でも述べた通り、完全にプログラミングがはじめてという方を想定しています。 そのため、すでに他のプログラミング言語を習得されている方にとっては、VCSSL のガイドとしては内容が冗長かもしれません。 その場合は「 VCSSL 文法ガイド 」や、 C/C++などを習得されている方には「 C 系言語ユーザー向け 即席VCSSL ガイド 」をおすすめします。
それでは、一緒に楽しいプログラミングをはじめましょう!
VCSSL スタートアップガイド
- 目次 -
ガイドの本編です。テーマごとの連載形式になっています。まとめて読みたい/印刷したい方はPDF版をどうぞ。
![]() |
コンピューターとプログラム、プログラミング言語 プログラミングを始める前準備として、コンピューターとプログラムの基本について説明しています。 |
![]() |
VCSSLの概要と導入 プログラミング言語VCSSLの概要と、導入方法について説明しています。 |
![]() |
プログラムの書き方の基本 VCSSLでのプログラムの、基本的な書き方について説明しています。 |
![]() |
式と計算、データ型 計算を行うために必要な、式の書き方と算術演算子について説明しています。 |
![]() |
変数と配列 式の計算結果をメモしておくのに必要な、変数について説明しています。 |
![]() |
条件分岐と条件式 条件によって処理を分岐させる if 文と、条件式の書き方について説明しています。 |
![]() |
くりかえし処理 処理をくりかえす while 文と for 文について説明しています。 |
![]() |
ファイルの読み書き プログラムからファイルを開いて読み書きする方法について説明しています。 |
![]() |
CSVファイルとグラフの描画 CSVファイルにデータを書き出し、グラフソフトでプロットする方法について解説しています。 |
PDF版 VCSSLスタートアップガイドのPDF版です。 |
このガイドに登場するサンプルコード(一部)
ガイド内に登場するサンプルコードを、実行環境ごとダウンロードして、実際に実行してみる事ができます。
[公式ガイドサンプル] CSVファイルにデータを書き出し&読み込んで、複雑な3次元曲面のグラフを描く(魔法陣形) |
|
![]() |
「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。CSVファイルにデータを書き出し、さらにそれを読み込んで、魔法陣のような3次元曲面のグラフを描画します。 |
[公式ガイドサンプル] CSVファイルにデータを書き出し&読み込んで、複雑な3次元曲面のグラフを描く(花形) |
|
![]() |
「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。CSVファイルにデータを書き出し、さらにそれを読み込んで、花の形の3次元曲面のグラフを描画します。 |
[公式ガイドサンプル] CSVファイルにデータを書き出し、読み込んで3次元のメッシュグラフを描く |
|
![]() |
「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。CSVファイルにデータを書き出し、さらにそれを読み込んで、3次元のメッシュグラフを描画します。 |
[公式ガイドサンプル] CSVファイルにデータを書き出し、読み込んで3次元の線グラフを描く |
|
![]() |
「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。CSVファイルにデータを書き出し、さらにそれを読み込んで、3次元の線グラフを描画します。 |
[公式ガイドサンプル] CSVファイルに書かれた数値データを、配列として読み込んで表示する |
|
![]() |
「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。CSVファイルに記載された数値データを、読み込んで配列に格納してから、内容を画面に表示します |
[公式ガイドサンプル] CSVファイルにデータを丸めて書き出し、読み込んで2次元グラフを描く |
|
![]() |
「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。CSVファイルにデータを、丸め処理を行った上で書き出し、さらにそれを読み込んで、2次元グラフを描画します。 |
[公式ガイドサンプル] CSVファイルにデータを書き出し、読み込んで2次元グラフを描く |
|
![]() |
「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。CSVファイルにデータを書き出し、さらにそれを読み込んで、2次元グラフを描画します。 |
[公式ガイドサンプル] CSVファイルを読み込んで2次元グラフを描く |
|
![]() |
「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。CSVファイルに記載されたデータを読み込み、2次元グラフを描画します。 |
※ サンプルコードのダウンロードはまだ整備中で、全部の公開には至っていません。今後も継続的に少しづつ追加していきます。 コードアーカイブ では、このガイドのサンプルコードだけでなく、いろいろなVCSSL製のプログラムをコード解説付きで配信しています。