VCSSL 公式サイトへようこそ!
ここはプログラミング言語 VCSSL の公式サイトです。 言語の紹介やダウンロード、各種ガイドやサンプルコード、ライブラリ仕様書、およびVCSSL製のソフトウェアなどを公開しています。 » VCSSLとは?
お知らせ & 新着ページ

Vnanoがオープンベータ版に移行、VCSSLの実行環境で標準で実行可能に
2021年04月07日 -
ソフト内組み込み用スクリプトエンジン&言語「 Vnano 」がオープンベータ版に移行し、併せて、VCSSLの実行環境でもVnanoコードの実行が可能になりました。詳細をお知らせします。
Vnano版 | ローレンツ方程式を数値的に解くプログラム |
|
![]() |
ローレンツ方程式を4次ルンゲ=クッタ法によって解き、グラフ描画用のデータを出力するプログラムです。 2021年 02月 12日 |
Vnano版 | 積分値のグラフ描画用データを出力するプログラム |
|
![]() |
数値的に積分を行い、結果の関数をグラフに描くためのデータを出力するコードです。 2020年 12月 20日 |
Vnano版 | 積分値を求めるプログラム (数値積分) |
|
![]() |
矩形法/台形法/シンプソン法を用いて、積分の値を数値的に求めるコードです。 2020年 12月 20日 |
VCSSL について
VCSSLは、ライトな計算処理やシミュレーション、データの2D&3D可視化、及びちょっとしたツール製作などに便利な、簡易プログラミング言語(スクリプト言語)です。 開発元は、リニアングラフ3Dなどのデータ解析ソフトを開発しているRINEARN(リニアン)です。
VCSSLは、リニアングラフ3D および リニアングラフ2D においても、自動プロットスクリプト言語として標準サポートされています。 また、VCSSL自身も標準ライブラリでグラフ描画機能をサポートしており、その際のグラフ画面にはリニアングラフが使用されます。
C言語系のシンプルな文法
― プログラミング入門用のガイドも ―
VCSSLはもともと電卓ソフト用の言語であった事から、 ちょっとした計算コードを手短に書けるよう、C言語系のシンプルな文法をもっています。 よって、特にC系言語ユーザーの方はすぐに扱う事ができます。 » 即席ガイド

また、同じく電卓ソフト用であった経緯から、VCSSLの文法では入門のしやすさも重視しています。 実際、このVCSSL公式サイトでは、標準的な各種ガイドに加えて、特にプログラミングがはじめての方に向けた入門用ガイドも用意しています。
ライトな計算やシミュレーション、データの可視化などに便利
VCSSLはインタープリタ型言語であり、C/C++などと比べると処理速度は劣りますが、それでも1億回演算/秒程度のピーク性能でそこそこの計算を扱えます。 また、グラフプロットや簡単な2DCG & 3DCG 描画を標準サポートし、計算結果をアニメーション表示するシミュレーションや、データの可視化などにも便利です。
実際にコードアーカイブでは、VCSSLを用いた様々なプログラムを掲載しています。
汎用機能も一通り標準サポートしつつ、各種PC用OS対応・インストール不要ですぐ使用可能
― USBメモリーでの持ち運びも ―
現在のVCSSLでは、上で述べたグラフィックス系の機能をはじめとして、それなりの幅広い用途をカバーできる機能も一通り標準サポートしています。
一方で、VCSSLのスクリプトエンジンは全てJava®言語で開発されているため、VCSSLは Microsoft® Windows® や Linux などの各種PC用OSにおいて、インストール不要で使用できます。

動作にはJava実行環境が必要ですが、それさえPCに入っていれば、あとはVCSSLのダウンロードパッケージ内にある「 VCSSL.jar (JARファイル) 」をダブルクリック起動するだけ!
それだけで、上で例示したようなプログラムが、あなたのPC上でも今すぐインストール不要で動作します。 VCSSLで書いたプログラムを、実行環境ごとまるごとUSBメモリーに入れて、持ち運んで使う事だってできます。
アプリケーション組み込み用の小型・軽量スクリプトエンジンも、オープンソースで開発中!
VCSSLには、単体で使用するだけでなく、
一般のJava®アプリケーション内に組み込んでスクリプト処理機能を提供するための
サブセット「 Vnano (VCSSL nano) 」も現在開発中です。
将来的なVCSSLのオープンソース化へと繋げる事も見据えて、
Vnano のスクリプトエンジンはオープンソースで、開発リポジトリはGitHub上で公開しています。
» 詳しくはこちら!
さあ、あなたも
VCSSLは、どなたでも無償でご利用いただけます。
- OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
- Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。この記事は独立著作物であり、Microsoft Corporation と関連のある、もしくはスポンサーを受けるものではありません。
- Linux は、Linus Torvalds 氏の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
- その他、文中に使用されている商標は、その商標を保持する各社の各国における商標または登録商標です。