[ 前へ | 目次 | 次へ ]
Now Loading...
ダウンロード
PC (※スマートフォンでは動きません) でダウンロードし、ZIPファイルを右クリックメニューから展開して、できたフォルダ内の「 VCSSL.bat(バッチファイル) 」をダブルクリックすると起動します。 Linux等では「 VCSSL.jar 」をコマンド実行してください。
» 詳しい使用方法や、エラーで展開できない際の対応方法などはこちら

ファイルを3Dグラフにプロットする(点/線グラフ)

このVCSSLプログラムは、座標値が記載されたファイルの内容を、3Dグラフにプロットします。 サンプル的な短いコードなので、改造や流用のベースに適しています。

実行すると、まずファイル「 sample3d.txt 」にサンプルの座標値が書き出され、続いてそれが2Dグラフにプロットされます。

» 関連ページ: Java言語での3Dグラフ描画についてはこちら

こちらもおすすめ!
[現在のページです] ファイルを3Dグラフにプロットする(点/線グラフ)
座標値ファイルの内容を、3次元の点/線グラフにプロットするサンプルプログラムです。
配列を3Dグラフにプロットする(点/線グラフ)
座標値配列の内容を、3次元の点/線グラフにプロットするサンプルプログラムです。
ファイルを3Dグラフにプロットする(曲面/メッシュグラフ)
座標値ファイルの内容を、3次元の曲面/メッシュグラフにプロットするサンプルプログラムです。
配列を3Dグラフにプロットする(曲面/メッシュグラフ)
座標値配列の内容を、3次元の曲面/メッシュグラフにプロットするサンプルプログラムです。
配列を3Dグラフにアニメーションプロットする(点/線グラフ)
座標値配列の内容を、3次元の点/線グラフに連続でプロットし、アニメーションさせるサンプルプログラムです。
配列を3Dグラフにアニメーションプロットする(曲面/メッシュグラフ)
座標値配列の内容を、3次元の曲面/メッシュグラフに連続でプロットし、アニメーションさせるサンプルプログラムです。

スポンサーリンク


使用方法

ダウンロードと展開(解凍)

まず、PC(スマホは未対応)で上の画面の「 ダウンロード 」ボタンを押してください。 するとZIP形式で圧縮されたファイルがダウンロードされます。

Windows をご使用の方は、ここでまずZIPファイルを右クリックし、「プロパティ」を選んで開かれる画面で、 下の方にあるセキュリティ項目の「許可する」にチェックを入れて「OK」で閉じてください。 これを行わないと、ZIP展開やソフト起動時に、警告メッセージが出て展開完了/起動できない場合があります。

その後、ZIPファイルを右クリックして「すべて展開」や「ここに展開」などで展開(解凍)してください。 展開が成功すると、ZIPファイルと同じ名前のフォルダができ、その中にZIPファイルの中身が入っています。

» 展開がエラーで止まってしまう場合や、ファイル名が文字化けしてしまう場合は…

プログラムの起動

Windows をご使用の場合

上記でZIPファイルを展開したフォルダ内にある、以下のバッチファイルをダブルクリック実行してください:

VCSSL__ダブルクリックでプログラム実行.bat

もしプログラムを書き変えながら使いたい場合は、代わりに「 VCSSL_Editor__プログラム編集はこちら.bat 」を実行してください。

正常に起動できると、初回のみ、Java実行環境を入手するか等を尋ねられるので、適時答えて済ませると、プログラムが起動します。 2回目以降はすぐに起動します。

» うまく起動できずにエラーになってしまう場合は…

Linux 等をご使用の場合

ZIPファイルを展開したフォルダ内へコマンドライン端末で cd して、以下の通り入力して実行してください:

java -jar VCSSL.jar
(プログラムの内容を書き変えながら使いたい場合は、代わりに VCSSL_Editor.jar を実行)

» javaコマンドが使用できない等のエラーが表示される場合は…

起動後

起動すると、まず適当な内容の座標値ファイルが書き出されて( sample3d.txt )、続いて3Dグラフが起動し、 ファイルの内容がプロットされます。

グラフ画面

プロットする内容を変えるには、コード中の座標値値配列を書き出している部分( for 文の中身 )を適当に書き換えてください。

コード解説

それでは、このプログラムのコード内容について解説していきます。 このプログラムのコードはVCSSLで記述されています。

コード全体

まずは、コード全体を見てみましょう。20行程度のごく短いコードです。

以上です。流れとしては、前半部で座標値ファイルを書き出し、後半部でそれをグラフにプロットしています。

先頭部分

先頭部分を見てみましょう。

先頭の「 coding Shift_JIS; 」では、プログラムの文字コードを明示しています( UTF-8も可 )。必須ではありませんが、書いておくと文字化けするのを防げます。

「 import tool.Graph3D; 」の部分は、3次元グラフを扱うためのライブラリ「 tool.Graph3D 」を読み込んでいます。

サンプル座標値ファイルの書き出し

続いて、サンプル座標値ファイルの書き出し部分です。

ここで何をやっているかというと、

x0    y0    z0
x1    y1    z1
x2    y2    z2

という形式で、1行につき1つの点の座標(x,y,z)をタブ区切りで書き出しています。 ファイル名は「 sample.txt 」で、実際に書き出された内容を開くと以下のようになります。

0.0    0.0    0.0
1.0    1.0    2.0
2.0    4.0    6.0
3.0    9.0    12.0
4.0    16.0    20.0
5.0    25.0    30.0
6.0    36.0    42.0
7.0    49.0    56.0
8.0    64.0    72.0
9.0    81.0    90.0
10.0    100.0    110.0

このように、関数 y = x*x, z = x+y の座標が、0 <= x <= 10 まで書き出されています。

この形式は、一般的なグラフソフトでサポートされている、よく見る形式です。 VCSSLの標準環境では、3次元グラフのプロット機能に「 リニアングラフ3D 」が採用されていますが、 リニアングラフ3Dでもこの形式をサポートしているため、使用できます。

プロット

最後に、書き出したファイルを3次元グラフにプロットする部分です。

上のほうの行の、newGraph3D関数で、3次元グラフソフトを起動しています。 この関数は、呼ぶ度にグラフソフトを1個起動し、そのグラフソフトに固有のID番号を割り振って返します。

例えば3次元グラフソフトを何個も起動した場合、12番グラフ、22番グラフ、101番グラフ、 …といったように、それぞれに番号が割り振られているわけです。 上では、生成したグラフに割り振られたID番号をint型変数「 graph 」に格納しているわけです。

続いて下のほうの行です。ここでは、setGraph3DFile関数で、先ほど起動した3Dグラフソフトに、 ファイル「 "sample3d.txt" 」をプロットさせています。 ここで第一引数に、先ほどグラフ起動時に受け取ったID番号 graph を指定しています。 グラフが複数ある場合でも、このようにID番号で操作対象のグラフを区別できるわけです。

ライセンス

このVCSSL/Vnanoコード( 拡張子が「.vcssl」や「.vnano」のファイル )は実質的な著作権フリー(パブリックドメイン) である CC0 の状態で公開しています。 記事中にC言語/C++/Java言語などでのサンプルコードが掲載されいてる場合は、それらについても同様です。 そのままでのご利用はもちろん、改造や流用などもご自由に行ってください。

※ ただし、このコードの配布フォルダ内には、ダウンロード後すぐに実行できるように、 VCSSLの実行環境も同梱されており、そのライセンス文書は「 License 」フォルダ内に同梱されています (要約すると、商用・非商用問わず自由に使用できますが、使用の結果に対して開発元は一切の責任を負いません、といった具合の内容です)。 配布フォルダ内の各構成物の一覧やライセンスについては「 ReadMe_使用方法_必ずお読みください.txt 」をご参照ください。

※ Vnano の実行環境については、別途スクリプトエンジンのソースコードも一般公開しており、 何らかのソフトウェア内に組み込んでご利用いただく事も可能です。詳細はこちらをご参照ください。

この記事中の商標などについて

  • OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
  • Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。この記事は独立著作物であり、Microsoft Corporation と関連のある、もしくはスポンサーを受けるものではありません。
  • Linux は、Linus Torvalds 氏の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
  • その他、文中に使用されている商標は、その商標を保持する各社の各国における商標または登録商標です。


スポンサーリンク



[ 前へ | 目次 | 次へ ]
Vnano版 | 積分値のグラフ描画用データを出力するプログラム

数値的に積分を行い、結果の関数をグラフに描くためのデータを出力するコードです。
3Dグラフを回転アニメーションさせるツール

3Dグラフを、Z軸まわりにゆっくりと回転アニメーションさせるツールです。全角度のグラフを、連番の画像ファイルに保存する事もできます。
連番ファイルから3Dグラフをアニメーション描画するツール

フォルダ内の連番データファイルを読み込み、3Dグラフを高速で連続描画して、アニメーションさせるツールです。グラフを連番の画像ファイルに保存する事もできます。
連番ファイルから2Dグラフをアニメーション描画するツール

フォルダ内の連番データファイルを読み込み、2Dグラフを高速で連続描画して、アニメーションさせるツールです。グラフを連番の画像ファイルに保存する事もできます。
z = f(x,y,t) の形の数式を3Dグラフとしてアニメーション描画するツール

入力欄に z = f(x,y,t) の形の数式を入力すると、それを3次元のグラフにアニメーション描画してくれる簡易ツールです。
y = f(x,t) の形の数式を2Dグラフとしてアニメーション描画するツール

入力欄に y = f(x,t) の形の数式を入力すると、それを2次元のグラフにアニメーション描画してくれる簡易ツールです。
t を媒介変数とする x(t), y(t), z(t) の数式を3Dグラフに描画し、アニメーションもできるツール

入力欄に x(t), y(t), z(t) の形の数式を入力すると、それを t を媒介変数として3次元のグラフに描画し、アニメーションもできる簡易ツールです。
t を媒介変数とする x(t), y(t) の数式を2Dグラフに描画し、アニメーションもできるツール

入力欄に x(t), y(t) の形の数式を入力すると、それを t を媒介変数として2次元のグラフに描画し、アニメーションもできる簡易ツールです。
z = f(x,y) の形の数式を3Dグラフとして描画するツール

入力欄に z = f(x,y) の形の数式を入力すると、それを3次元のグラフに描いてくれる簡易ツールです。
y = f(x) の形の数式を2Dグラフとして描画するツール

入力欄に y = f(x) の形の数式を入力すると、それを2次元のグラフに描いてくれる簡易ツールです。
配列を3Dグラフにアニメーションプロットする(曲面/メッシュグラフ)

座標値配列の内容を、3次元の曲面/メッシュグラフに連続でプロットし、アニメーションさせるサンプルプログラムです。
配列を3Dグラフにアニメーションプロットする(点/線グラフ)

座標値配列の内容を、3次元の点/線グラフに連続でプロットし、アニメーションさせるサンプルプログラムです。
配列を2Dグラフにアニメーションプロットする

座標値配列の内容を、2次元グラフに連続でプロットし、アニメーションさせるサンプルプログラムです。
配列を3Dグラフにプロットする(曲面/メッシュグラフ)

座標値配列の内容を、3次元の曲面/メッシュグラフにプロットするサンプルプログラムです。
ファイルを3Dグラフにプロットする(曲面/メッシュグラフ)

座標値ファイルの内容を、3次元の曲面/メッシュグラフにプロットするサンプルプログラムです。
ユーザーが入力した数式を2Dグラフにプロットする

実行時にユーザーが入力した数式の値を、2次元グラフにプロットするサンプルプログラムです。
配列を3Dグラフにプロットする(点/線グラフ)

座標値配列の内容を、3次元の点/線グラフにプロットするサンプルプログラムです。
配列を2Dグラフにプロットする

座標値配列の内容を、2次元グラフにプロットするサンプルプログラムです。
ファイルを3Dグラフにプロットする(点/線グラフ)

座標値ファイルの内容を、3次元の点/線グラフにプロットするサンプルプログラムです。
ファイルを2Dグラフにプロットする

座標値ファイルの内容を、2次元グラフにプロットするサンプルプログラムです。
この階層の目次
[ 前へ | 目次 | 次へ ]
お知らせ

各ソフトウェアをアップデート、リニアングラフのコマンド拡張やVCSSLの英語対応など
2024/02/05 - 各ソフトの一斉アップデートの内容をお知らせします。今回は、リニアングラフのコマンド機能を大幅拡張したのがメインです。また、VCSSLのメッセージ類の英語対応も行いました。

Vnano の Ver.1.1 で実装した反復計算高速化の内側
2024/01/17 - 前回のお知らせ記事の続編です。スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 において実施した高速化を、エンジン内部の実装面から掘り下げて解説します。

スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 を公開、同じ内容の反復実行が劇的に高速化
2023/12/22 - スクリプトエンジン Vnano の最新版を公開しました。同じ計算式やスクリプトを反復実行する速さが、大幅に向上しました。次期版リニアングラフ3D内での活用例を交えつつ、詳しく解説します。

新着
[公式ガイドサンプル] 各種の図形や画像を描画する

「VCSSL 2DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。図形や画像などを描画します。
2022-12-16
角度の「度」とラジアンとを相互変換し、図示もするツール

45度などの「度」の値と、ラジアンの値とを相互に変換できるツールです。対応する角度の図示もできます。
2022-11-22
[公式ガイドサンプル] 立体モデルを回転させるアニメーション

「VCSSL 3DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。立体モデルを、アニメーションで回転させ続けます
2022-11-18
[公式ガイドサンプル] 立体モデルを回転させる

「VCSSL 3DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。立体モデルを、指定した角度だけ回転させます。
2022-11-17
[公式ガイドサンプル] 四則演算の計算順序や、カッコを使った順序指定

「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。四則演算が計算される順序や、カッコを使って順序を指定する方法を例示します。
2022-10-31