GaussianFunction ライブラリ

- 目次 -


概要 - Abstract

このライブラリ math.GaussianFunction は、ガウス関数を提供します。
提供される関数には、gauss と gaussian の 2 つの名前の関数がありますが、両者は指数部分母の係数が異なります。
前者のgauss(x,a,b,c) 関数は、a * exp( -(x-b)**2 / c**2 ) の値を計算します。
後者のgaussian(x,a,b,c) 関数は、a * exp( -(x-b)**2 / (2 * c**2) ) の値を計算します(指数部分母に係数 2 がかかる事に注意して下さい)。

なお、このモジュールでは varfloat 型や varcomplex 型など、多倍長精度のものも提供されますが、
ただアルゴリズムが実装されているだけであり、演算誤差の蓄積や、桁落ち等に対する特別な措置は行われません。

つまり、最終桁まで正しい値が得られる訳ではなく、演算結果の末尾に、常に誤差蓄積による正しくない部分が含まれます。
この誤差部分の長さは、実装のアルゴリズムの違いや、引数による収束速度の違い、桁落ちの度合いなど、場合によって異なります。
例えば、一般に特異点の近傍では収束が著しく遅くなり、それに伴って誤差蓄積も増大します。

従って、 varfloat 型や varcomplex 型などの多倍長精度の関数を使用する場合は、
必要な桁数よりも、十分に大きな桁数で関数を呼び出し、得られた結果から不要な(誤差を含む)部分を切り捨てて下さい。


目次 - Index

float gauss(float x, float a, float b, float c)
実数のガウス関数です。a * exp( -(x-b)**2 / c**2 ) の値を返します。gaussian 関数と異なるのは、指数部分母に 2 がかからない点です。
varfloat gauss(varfloat x, varfloat a, varfloat b, varfloat c)
実数のガウス関数です。a * exp( -(x-b)**2 / c**2 ) の値を返します。gaussian 関数と異なるのは、指数部分母に 2 がかからない点です。
float gaussian(float x, float a, float b, float c)
実数のガウス関数です。gauss 関数と異なるのは、指数部分母に 2 がかかる点です。a * exp( -(x-b)**2 / (2 * c**2) ) の値を返します。
varfloat gaussian(varfloat x, varfloat a, varfloat b, varfloat c)
実数のガウス関数です。gauss 関数と異なるのは、指数部分母に 2 がかかる点です。a * exp( -(x-b)**2 / (2 * c**2) ) の値を返します。

構造体 - Structs

- なし - None -


変数 - Variables

- なし - None -


関数 - Functions

文法的定義
- Signature
float gauss(float x, float a, float b, float c)
関数名
- Name
gauss
役割
- Role
実数のガウス関数です。a * exp( -(x-b)**2 / c**2 ) の値を返します。gaussian 関数と異なるのは、指数部分母に 2 がかからない点です。
引数
- Arguments
(float型) x : 座標変数です。
(float型) a : 指数部にかかる係数です。
(float型) b : 座標のオフセット値です。
(float型) c : 指数部内分母の2次平方根です。
d : 指数部内分母の1次係数です。
戻り値
- Return
(float型) 指数関数の値です。
文法的定義
- Signature
varfloat gauss(varfloat x, varfloat a, varfloat b, varfloat c)
関数名
- Name
gauss
役割
- Role
実数のガウス関数です。a * exp( -(x-b)**2 / c**2 ) の値を返します。gaussian 関数と異なるのは、指数部分母に 2 がかからない点です。
引数
- Arguments
(varfloat型) x : 座標変数です。
(varfloat型) a : 指数部にかかる係数です。
(varfloat型) b : 座標のオフセット値です。
(varfloat型) c : 指数部内分母の2次平方根です。
d : 指数部内分母の1次係数です。
戻り値
- Return
(varfloat型) 指数関数の値です。
文法的定義
- Signature
float gaussian(float x, float a, float b, float c)
関数名
- Name
gaussian
役割
- Role
実数のガウス関数です。gauss 関数と異なるのは、指数部分母に 2 がかかる点です。a * exp( -(x-b)**2 / (2 * c**2) ) の値を返します。
引数
- Arguments
(float型) x : 座標変数です。
(float型) a : 指数部にかかる係数です。
(float型) b : 座標のオフセット値です。
(float型) c : 指数部内分母の平方根です。
戻り値
- Return
(float型) 指数関数の値です。
文法的定義
- Signature
varfloat gaussian(varfloat x, varfloat a, varfloat b, varfloat c)
関数名
- Name
gaussian
役割
- Role
実数のガウス関数です。gauss 関数と異なるのは、指数部分母に 2 がかかる点です。a * exp( -(x-b)**2 / (2 * c**2) ) の値を返します。
引数
- Arguments
(varfloat型) x : 座標変数です。
(varfloat型) a : 指数部にかかる係数です。
(varfloat型) b : 座標のオフセット値です。
(varfloat型) c : 指数部内分母の平方根です。
戻り値
- Return
(varfloat型) 指数関数の値です。


スポンサーリンク



この階層の目次
お知らせ

各ソフトウェアをアップデート、リニアングラフのコマンド拡張やVCSSLの英語対応など
2024/02/05 - 各ソフトの一斉アップデートの内容をお知らせします。今回は、リニアングラフのコマンド機能を大幅拡張したのがメインです。また、VCSSLのメッセージ類の英語対応も行いました。

Vnano の Ver.1.1 で実装した反復計算高速化の内側
2024/01/17 - 前回のお知らせ記事の続編です。スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 において実施した高速化を、エンジン内部の実装面から掘り下げて解説します。

スクリプトエンジン Vnano の Ver.1.1 を公開、同じ内容の反復実行が劇的に高速化
2023/12/22 - スクリプトエンジン Vnano の最新版を公開しました。同じ計算式やスクリプトを反復実行する速さが、大幅に向上しました。次期版リニアングラフ3D内での活用例を交えつつ、詳しく解説します。

新着
[公式ガイドサンプル] 各種の図形や画像を描画する

「VCSSL 2DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。図形や画像などを描画します。
2022-12-16
角度の「度」とラジアンとを相互変換し、図示もするツール

45度などの「度」の値と、ラジアンの値とを相互に変換できるツールです。対応する角度の図示もできます。
2022-11-22
[公式ガイドサンプル] 立体モデルを回転させるアニメーション

「VCSSL 3DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。立体モデルを、アニメーションで回転させ続けます
2022-11-18
[公式ガイドサンプル] 立体モデルを回転させる

「VCSSL 3DCG開発ガイド」内のサンプルコードです。立体モデルを、指定した角度だけ回転させます。
2022-11-17
[公式ガイドサンプル] 四則演算の計算順序や、カッコを使った順序指定

「VCSSLスタートアップガイド」内のサンプルコードです。四則演算が計算される順序や、カッコを使って順序を指定する方法を例示します。
2022-10-31